最近の投稿
- 歯槽膿漏の治療Ⅰ 2019年2月8日
- 歯槽膿漏の原因は?Ⅰ 2019年2月8日
- 歯槽膿漏とは、どんな病気?Ⅰ 2019年2月8日
- 歯を失う原因Ⅰ 2019年2月8日
- 歯が痛くなったとき、考えられるのはⅠ 2019年2月8日
記事一覧
歯槽膿漏の原因は?Ⅰ
2019年2月8日 歯科
■歯槽膿漏の原因は? 歯槽膿漏の治療を成功させるには、その原因をよく把握することが第一で、原因の 除去処置を施すことが根本です。対症療法(腫れや出血に対して薬をつけたり、洗ったりすること)だけでは一時的に症状は、消退しま …
歯槽膿漏とは、どんな病気?Ⅰ
2019年2月8日 歯科
歯槽膿漏とはどんな病気? 歯槽膿漏とはひとくちにいって歯の周りに起こる病気の全てを言います。つまり、歯そのものの病気ではなく、歯の周りの組織の病気です。これについて詳しく述べる前に、歯とその周りの組織(歯周 …
歯が痛くなったとき、考えられるのはⅠ
2019年2月8日 歯科
「歯が痛くなったとき、考えられるのは」 まず考えられるのは虫歯が進行して、歯髄(神経)まで到達してしまったとき。虫歯になり、エナメル質、その下の象牙質に行って、更に進行して歯髄まで及ぶというのが、最も多いケースです。神経 …
歯が欠けた時の対応方法Ⅰ
2019年2月8日 歯科
「歯が欠けた時の対応方法」 歯が欠けた場合、その掛けた大きさや程度、また象牙質を越えて神経や根の中にまで及んでいるのか(欠けたところが)などのようなことが、どのような処置、対応にするのかという目安になります。当然。その欠 …
効果的な歯磨き(ブラッシング)Ⅰ
2019年2月8日 歯科
「効果的な歯磨き(ブラッシング)」 お口に合った歯磨き法 歯磨きの第一の目的は、歯の表面、歯と歯の間、歯と歯肉の間などの汚れを取り除いて、口の中を清潔に保つことです。そのためにはまず、自分の歯並びを良く知っ …
矯正治療の開始時期についてⅠ
2019年2月8日 歯科
矯正治療の開始時期について これまでの説明で、異常な歯列と咬合について、だいたいのことはお分かりいただけたものと思います。そこで、いつから矯正治療を開始すればいいのか、という質問が出てくるものと予想されます …
異常な歯列と咬合の治療Ⅰ
2019年2月8日 歯科
異常な歯列と咬合の治療 ほんの2~3年前まで、アイドル歌手や若いタレントに八重歯の目立つ人が多いなと感じられる時代が続いてきました。日本ではいつのころ(おそらく三十年あまりも前)からか、八重歯が可愛らしさと …