歯科記事効果的な歯磨き(ブラッシング)1. お口に合った歯磨き法 歯磨きの第一の目的は、歯の表面、歯と歯の間、 歯と歯肉の間などの汚れを取り除いて、口の中を清潔に保つことです。 そのためにはまず、自分の歯並びを良く知っておく必要があります。 出っ張った歯や1本だけ引っ込んだ歯のある人は、...
歯科記事歯が果たす役割11項目歯とそれを支えている組織(歯周組織)は、どのような役割を果たしているのでしょうか。 (1)咀嚼(そしゃく) 切歯、犬歯、小臼歯、大臼歯によって、食物に対する作用の様式が異なるとはいえ、咀嚼は歯の最大の役割であり、消化のための第一段階として不可欠の作用です。これには食塊の捕捉...
歯科記事不正咬合の原因Ⅰ遺伝によるもの 顔や顎の形には、遺伝の影響が強いと言われています。 不正咬合の原因も、遺伝によるものが少なくありません。 遺伝の影響が、色々な種類の不正咬合となって現れることがあります。 Ⅱ 環境によるもの 1、先天的なもの ①みつくち(口蓋裂、兎唇) ②正中離間...
院長記事仙台の楽天スタジアムのそばです。東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地であり ホームグラウンドです。 ただ 試合のある時 または、イベントその他が あるときは、賑やか なのですが それらが ない時は、誠に 静かにです。 以前 夜遅く 診療後 楽ースタの周りを通ると イルミネーションがついていて ライトアップ...
院長記事中学校の歯科検診昭和57年から、なんと39年間、仙台市北部に、あります、中学校の歯科の校医を、しています。 東京で勤務医を、してから仙台にもどってきて、初めて開業したのが、「荒巻セントラルプラザ」(ここは、もう以前の面影はなくなっていまいましたが)の、そばでした。...
歯科記事ブリッジと、その周辺ブリッジは、入れ歯のように、取り外しのものではなく、歯の無いところを、固定性の繋いだものを入れて、補います。 歯の無いところが、1本の場合、2本の場合、3本の場合、ケースによってはそれ以上でも対応できます。 ただ、奥歯の場合で大臼歯と呼ばれる歯が全て無い場合は、やれないとい...
ラミネートベニアこれは主に前歯に用いられるのですが、すっぽり被せるのではなくて、歯の表面を一層、形成してラミネートベニアが入るスペースを作ります。 薄さはわずか0.5~0.8mmほどです。 それで型を取って、出来てきたものを歯の表面に特殊な接着剤でつけるというものです。...
入歯についてインプラント・ブリッジに対して、誰でも治療を受けられるのが入歯です。 大きく分けると、上あご、または下あごのすべての歯を義歯で補う「総入歯」と一部の失われた歯を義歯で補う「部分入歯」があります。 部分入歯と言っても歯を1本だけ失った「1本義歯」から、残りの歯が1本しかにない...
シェード(主にホワイトニングに関しての)シェードガイドというものがあり、それによって白い糸、黄ばんでいる色、灰色がかっている色、いろいろな色を識別します。 A系統(茶系)、B系統(黄系)、C系統(グレー系)、D系統(赤味をおびたグレー系)、のいろの薄い順から数字で表示されます。それぞれの色調の中で色の濃さによって...
義歯の型取りと噛み合わせ■印象 義歯をつくるには色々な工程があり、熱や圧をかける必要があるので、直接口の中でつくることはできません。まず模型をつくって、その上で義歯をつくります。そのために、口の中の型をとらなければなりません。型をとることを印象採得(いんしょうさいとく)といい、型をとる材料を印象材...